「こどもと空手」公式サイト(空手&格闘技情報)

「こどもと空手」公式サイトです。空手に関するトレーニング&テクニック記事の他、格闘技全般のニュースを幅広く取り上げます。

宇佐美里香先生に学ぶ「空手の型」

f:id:karate-kids:20181128111856j:plain

 空手における「形」とは、単純に規定の動作をなぞらえるだけでは意味がありません。ひとつひとつの動作に対してきちんと意味があり、トップレベルの形は仮想の相手と戦っているのではないかと思うくらいの迫力があります。

また、組手の選手においても形への理解を深めることによって姿勢や動きのキレなど学べる点は少なくありません。

ここでは、形において数々の大会で実績を残している、宇佐美里香先生を参考に学んでいきましょう。

 

 

 

宇佐美里香先生について

f:id:karate-kids:20181128113335j:plain

 宇佐美里香先生は、形の名手として知られる空手家です。現在は現役を引退されていますが、後進の指導にもあたられており空手の発展に尽力をされています。

 

宇佐美里香先生の形

 動画は2012年11月にフランスのパリで行われた、「第21回世界空手道選手権大会」女子個人「形の部」決勝の模様です。

宇佐美里香先生はこの試合に勝利し、見事優勝を果たされました。

決勝というプレッシャーの中で、とてつもない集中力や強いメンタルが要求されます。

 

宇佐美里香先生のセミナーで「形」を学ぶ

 宇佐美里香先生に直接教わることはなかなか難しいと思いますが、セミナー動画などによって形の基本や注意点、ポイントなどをしっかりと学ぶことができます。

 

宇佐美里香先生の著書で「形」を学ぶ

 宇佐美里香先生の形を学ぶには、セミナー動画以外にも書籍でも学ぶことができます。以下の書籍は、DVDつきなので書籍と画像で正しい動作を詳しく、わかりやすく学ぶことができます。

DVDでよくわかる! 空手道 四大流派 基本形

DVDでよくわかる! 空手道 四大流派 基本形

<紹介>

様々な流派が存在する空手道において、
現在主流となっている四大流派の基本形を一冊にまとめ、
映像を使ってわかりやすく解説。
一人の選手が複数の流派の形を演舞する場面も珍しくなくなった現在、
すべての競技者にとって役立つ1冊です。

 出典:amazon.co.jp

 

道場に通えない場合も、これがあれば形の稽古ができるのでおすすめです。

 

形を通じて技術を深めよう

 「形」は動作が複雑で難しいイメージがあるかもしれませんが、動作を分解して覚えていくことで誰でも習得することが可能だと考えています。

また、空手初心者の方でも、形によって姿勢や呼吸を意識して稽古をおこなうことで、組手にも活かすことができたりと様々なメリットがあります。

空手の形について理解を深め、自分自身の空手をより成熟させていきましょう。