回転系の蹴り技である「後ろ蹴り」は、的確にヒットさせることで相手をKOできる威力抜群の蹴り技です。しかしながら、回転系の蹴りが苦手な方も少なくありません。
ここでは、後ろ蹴りについてわかりやすく解説している平岡琴選手(HIROYA x 大雅チャンネル)の動画を参考に説明していきます。
後ろ蹴りの基本的な蹴り方
1.構えた状態から前足を横(内側)に少し(一歩)ずらします。
2.背中を後ろに向けた状態で、肩越しに相手を見ておきます。
3・足を後ろに真っすぐ蹴り上げていきましょう。
※後ろ蹴りは、「回転」のイメージを持ちすぎるとバランスを崩しやすいので、「背中を向ける」→「足を蹴り上げる」という意識で練習すると上手くいきます。
応用編
1.後ろ蹴りは、予備動作が大きいと相手に避けられやすい技でもあります。
2.平岡琴選手の場合は、前足を横にずらすのではなく、その場で前足を返しています。
3.前足は返すだけとなりますので、相手との距離は後ろ足で調節します。
実践編
※後ろ蹴りを実践で当てにいくパターンのひとつです。
1.後ろ蹴りを右足で蹴る場合、相手をできるだけ自分の左側に誘い込むことでヒット率が上がります。
2.右足で強いミドルキックを蹴っておくことで、嫌がった相手が自分の左側に動きます。
3.相手が左側に動いた瞬間を狙って、後ろ蹴りを当てていきましょう。
元動画(HIROYA x 大雅チャンネル)
練習用動画
「後ろ蹴り」にもチャレンジ
回転系の技である「後ろ蹴り」にもチャレンジしてみましょう。
※↓の記事にまとめてあります。