※この記事はプロモーションを含みます。
こんにちは、空手指導者兼筋トレインストラクターの管理人です。
先日、筋トレを頑張りすぎてかなり疲労してしまいました。私は身体のメンテナンスをおこなう際、マッサージだけでなくあるアイテムを使用して、疲労回復を促進させています。
いままで具体的な効果や使い方について説明したことがありませんでしたので、ここでは私が疲労回復に使用しているアイテムと、その使用方法について紹介させていただきたいと思います。
- 疲労の蓄積を放置するとどうなるか?
- 疲労回復のおすすめアイテム
- 【おすすめ】メタックスローション|積極的な疲労回復に効果あり
- 管理人がメタックスローションでケアする場所BEST3
- メタックスローションの使用方法
- メタックスローションのコスパの良い購入方法
疲労の蓄積を放置するとどうなるか?
まずは、蓄積した疲労を放置してしまうとどのようなデメリットがあるのか、確認していきましょう。
日常生活のパフォーマンスが低下する
疲労が蓄積することによるデメリットとして挙げられるのが、当然ですが日常生活に影響を及ぼすということです。稽古やトレーニングを頑張りすぎた翌日に、筋肉痛で体中が痛くなったという経験は誰しも経験をしたことがあるかと思います。
疲労によって重たくなった体を引きずりながらの通勤や通学、お仕事などは非常にツライものがあります。
ケガや事故の原因となる
疲労が蓄積した状態で稽古やトレーニングを続けていると、思うように体が動かなかったり、集中力が低下するなどが原因でケガや事故の原因となってしまいます。
自分のパフォーマンスを上げる目的でトレーニングを行っているのに、ケガをしてパフォーマンスを低下させてしまってはいけません。
メンタル・モチベーションが低下する
最後に、疲労の蓄積はメンタル(精神面)にも影響を与えます。疲れた体を休めようと、活動量を抑えようとするのは人間にとって自然なことですが、それが慢性的に続いてしまうと消極的な姿勢が身についてしまい、メンタル(精神面)が低下することで自分自身のモチベーション(やる気)も自然と下がってしまいます。
↓ここまでくると、重症ですね(笑)
※画像はイメージです。
疲労回復のおすすめアイテム
私が日常のケアでおすすめしたいオススメアイテムは、ファイテンのメタックスローションです。
ファイテン製品はネックレスやブレスといった疲労の抑制や促進効果のあるアイテムが主力ですが、積極的な疲労回復をおこないたい方には、メタックスローションを強くおすすめしています。
ファイテンの効果についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
【おすすめ】メタックスローション|積極的な疲労回復に効果あり
管理人が日常的に愛用しているのが、ファイテンのメタックスローションです。ファイテンはネックレスやブレス系といった アイテムとは違い、全身に使用することができますので、ケアしたい(回復させたい)場所を選びません。
管理人がメタックスローションでケアする場所BEST3
ここでは、ファイテンメタックスローションで管理人が日常的にケアしている箇所をマニアックにご紹介していきます。
1.肩&首
大人の方は特にですが、肩こりに悩まれる場合が少なくありません。肩こりは重症化してくると激しい頭痛を引き起こす原因にもなり、回復にも時間のかかる箇所です。
メタックスローションを塗り込んでケアしておくことで、肩周りの筋肉が凝り固まるのを防ぐことができます。
また、首の凝りも肩と同様に肩こりを引き起こす原因となります。肩と首周辺にメタックスローションを塗り込んでおくと、肩や首の軽さを感じることができます。
2.目(周辺の筋肉)
※画像はイメージです。
スマホやPCなどの画面を長時間見ていると、目も疲労してしまいます。そのような場合にもメタックスローションは有効で、この場合は目の周辺の筋肉に対してメタックスローションを塗り込みます。
また、画像を見ていただくとわかるように、目の周りにも筋肉がたくさんついており、スマホやPCなど画面を見続けていると目周辺の筋肉が固まってしまいますので、ここをケアしてあげると眼精疲労も軽減できます。
※メタックスローションが眼球に入らないよう、十分にご注意ください。
3.筋肉&関節系
最後は筋肉や関節といった実際に疲労した箇所への使用です。「単に塗り込む際のマッサージ効果ではないのか?」と思うかも知れませんが、左右の腕や足など、片側だけメタックスローションを使用して見ることで、回復速度の違いはわかりやすく体感していただけると思います。
メタックスクリームとの違い
メタックスにはローションとクリームタイプがありますが、効果は同じものとなっています。管理人はローションとクリームを両方使用しましたが、ローションの方が同じ分量でも「伸びが良い」ので、ローションを個人的に選択し、愛用しています。
メタックスローションの使用方法
ここでは、疲労回復効果を得るためのメタックスローションの使用方法について説明していきます。
「揉みこむ」イメージで塗る
メタックスローションの使用方法はシンプルで、ケアしたい箇所に塗るだけなので非常にカンタンです。塗る際のポイントとしては、筋肉などに対して「軽くマッサージする」イメージで揉みこむように塗る方法がおすすめです。揉みこんであげることで皮膚にローションの成分が浸透しやすくなり、疲労回復効果を発揮しやすくなります。
揉みこむ際は力いっぱい揉みこむ必要はなく、あくまで「浸透させる」イメージが大切です。
なるべく広範囲に塗る
メタックスローションは伸びが良いので、なるべく広範囲に塗ってあげる方が良いでしょう。疲労した箇所が一つ存在する場合は、たいてい周りの筋肉なども疲労していることが多いためです。
一度に塗る量が少ないと疲労回復効果を十分発揮できない場合がありますので、しっかり塗って早期回復を目指すのが得策です。
メタックスローションのコスパの良い購入方法
管理人おすすめは「480ml」or「1000ml(詰め替え)」
管理人は日常的にメタックスローションを使用しますので、購入の際はコスパの良い
「480ml」か「1000ml(詰め替え)」タイプを選択しています。
<各タイプの価格を比較>
・120ml:1,296円(税込)
・480ml:3,024円(税込)
・1000ml(詰替用):4,320円(税込)
「480ml」タイプはポンプ付きなので使いやすく、無くなったら「1000ml(詰替用)」を購入して補充することもできます。
また、知人には「1000ml(詰替用)」を購入し、100円均一などでシャンプーボトルへ入れて使用するなどの賢い方も。
<メタックスローションの詳細はこちらでチェック>
↓ファイテン公式サイト(商品ページ)へ移動します↓
他にも気になる商品があれば、ファイテン公式サイトでチェックしてみてくださいね。
<公式ショッピングサイトはこちら>
↓ファイテン公式サイトへ移動します↓